Skip to content

japanese Pulse

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

園バスを待っているときの話のネタに困る。何を話すと他のママたちと盛り上がれる? | ママスタセレクト

Posted on September 4, 2023 by Pulse

園バスを待っているときの話のネタに困る。何を話すと他のママたちと盛り上がれる? | ママスタセレクト

347_ママ友_Ponko
子どもが幼稚園にバスで通っていると、バス停までの送迎がありますね。同じバスを利用しているママたちと世間話をするのですが、ネタに困ってしまう場合もあるようです。ママスタコミュニティのあるママからこんな相談がありました。

『園バスの待ち時間のときに話すと、盛り上がるネタは何? 私は「暑い」しか言わないから、話が弾まない……』

園バスがくるまでの時間はママたちのおしゃべりタイムになることも多いですが、ネタが尽きてしまい、なんだか気まずい空気が流れてしまうのかもしれませんね。投稿者さんは天気や気温の話をするようですが、そこから会話が発展しづらいようです。どうにか会話を弾ませたいと思うのですが、何を話せばよいのやら……。そんな投稿者さんに他のママたちからアドバイスが寄せられています。

世間でも話題になっている時事ネタ

『今、話題になっている人の話』

ニュースで毎日のように流れている時事ネタであれば、他のママたちも知っていることでしょう。例えば今大活躍している人の話であれば、お互いに意見交換ができそうですね。一方で暗いニュースになると、その場の雰囲気も暗くなってしまうので、避けた方がよいのかもしれません。旬のネタを選びながら、他のママたちに話をふってみてはいかがでしょう。

幼稚園の行事や先生の話

『幼稚園の行事かな』

『幼稚園の次の行事の話かな。ちょっと早いけれど、ハロウィンの仮装は何にする? みたいなの』

『それなら、幼稚園の先生の話とか』

子どもが同じ幼稚園に通っているので、これからの行事について話してみるのもよいですね。もし投稿者さんのお子さんが今年から幼稚園に通い出したのであれば、先輩ママたちに行事の様子を聞いてアドバイスをもらうのもよいでしょう。また、幼稚園の先生の話も共通の話題になるかもしれません。情報を教えてもらうことで、今後の園生活の参考になりそうですね。

旦那さんのことが盛り上がりそう

『旦那の愚痴が1番盛り上がるけれど、いきなりそれはハードルが高いね』

他のママたちも旦那さんへの不満があるならば、そうした話題で盛り上がる場合もあるでしょう。「旦那さんあるある」が出てくると、共通の話題となって話も弾みそうです。しかしそれほど親しくないママが相手では、最初から愚痴を言い合うのはちょっと難しいかもしれません。お互いのことがある程度わかってきた頃に話すのがよさそうですね。また旦那さんの職業や学歴など、プライベートなことには踏み込まないのは基本ルールといえそうです。

ママたち共通の悩みの話

『晩ご飯の話。何を作っている? 時短料理は何がある? 教えてほしいと話してみるとか』

毎日のように食事の献立を考えているママたちは、今晩は何を作ろう……と頭を悩ませるもの。調理時間が短く、パパッと気軽に作れるメニューがあれば、お互いに知りたいのではないでしょうか。さらにメニューだけではなく、便利な調理グッズなどもタメになる情報といえそうですね。ママたち共通の悩みを解決するような話題は、盛り上がる可能性も高そうです。

期間限定ではあるけれど、長期休み前ならば……

『休みどこに行く? とかそんな内容じゃない?』

『休みはどうやって過ごす? お昼ご飯はネタ切れしそうだね、など』

夏休みや冬休みなどの長期休み前ならば、子どもとの過ごし方の話をしてもよさそうですね。特に夏休みは期間が長く、子どもとどこに出かけようか、お昼ご飯をどうしようかと考えるママも多いことでしょう。季節が夏ならば、かき氷器や流しそうめんの機械など、家で楽しく過ごすためのグッズの話もお互いに参考になりそうです。

親しくなってくると話題も見つけやすくなるのでは?

園バスの待ち時間に他のママたちと何を話そうか……。そういった悩みを抱えるママは少なくないかもしれませんね。何も話さずにシーンとしてしまうのも気を遣いますが、かといってあまりに話しすぎると、「おしゃべりな人」と思われないかと心配になります。しかし、そのような不安があるのは、今はまだそれほど親しくないからかもしれません。これからもバス停で顔を合わせるなかで、だんだんとお互いのことがわかってくると、共通の話題が見つかるのではないでしょうか。今は親しくなる途中段階で、相手を知るための準備期間と考えるのもよいかもしれません。
一方でいくら親しくなっても、例えば旦那さんの職業や年齢などプライベートな部分を根掘り葉掘り聞くことはやめた方がよさそうです。また旅行の話なども、話す側は自慢とは思っていなくても、相手がそう感じてしまうこともあるでしょう。話す相手やタイミングを見極めながら、一定の線引きは必要になりそうです。

文・こもも 編集・kunel イラスト・Ponko

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • ホテル雅叙園東京、百段階段について正しいのは?|お天気検定 | なんでも情報局?
  • 「ホテル雅叙園東京」百段階段について正しいのは? 【お天気検定】 | 見聞録?
  • まんが「MINI4KING」に登場するグリス・マッケンジーの髪型は??
  • トランペット筋のほぐし方|カズと学ぶ(9月3日)顔のたるみの原因?
  • 7&iHDのコア業種申請、試される「日本株式会社」改革の本気度 – Bloomberg?
  • 競泳200m自由形 鈴木孝幸が銅メダル?
  • 篠田麻里子 交際相手も離婚を経験??
  • メンテナンス | BOOK☆WALKER?
  • サッカー日本代表、去年悪戦苦闘したことは?|エンタメ検定 | なんでも情報局?
  • サッカー日本代表 去年悪戦苦闘したことは? 【エンタメ検定】 | 見聞録?
  • カズと学ぶ(9月3日)シナモンでシミ・シワ予防!毛細血管の働きを改善?
  • 【台風10号影響】宅配便で預かり停止 坂本龍馬像も避難 | NHK?
  • 感染症 川に潜む「見えない危険」?
  • やす子「走りながら太った」報告?
  • メンテナンス | BOOK☆WALKER?
©2025 japanese Pulse | Design: Newspaperly WordPress Theme